被災後だからこそ「健康を守る」4つのポイントに注意!

   
   
 
 

被災後だからこそ「健康」に注意

自然災害のために、備蓄しているモノの中に、フルーツの缶詰や、ちょっと高級なコーヒーがあります。

我家のお嫁さんが私に、「どんな贅沢な避難生活するの」…と、笑ってました。

私は「そんな時だからこそ、冷静になるために、甘いモノや普段の習慣になっているモノは欠かしちゃいけないんだよ~」と。

電気が使えない、火が使えない…水が出ない。

そんな当たり前のように過ごしている日常から、ライフラインがストップされてしまうことで、生活がまったく変わってしまい、不安になります。

でも、その不安な気持ちだって、命あってのこと。

何よりもそのことに感謝して、今後はどんなに辛くても生きていかなければなりません。

命さえあれば…健康であれば…明日が見えてくる。

きっと、被災後の生活は辛いことが多い。

でも、健康であれば、頑張れると思うのです。

被災後だからこそ…健康に十分に気をつけて生活をしていきたいです。

生きていくのに必死な時、呑気に感じられるかもしれません。

東日本大震災のように津波で流されてしまったり、巨大地震で土砂で家がなくなり、備蓄されていたものがなくなってしまうのかもしれません。

それでも、奇跡的に備蓄が自分の手に残ったら、命を繋ぐ“食と健康”を自力で維持できます。

未来のために、被災後だからこそ真剣に健康維持が大切だと考えます。

「健康を守る」4つのポイント

東日本大震災の被災地の例ですが、被害が大きかっただけに避難生活が長引き、その影響で被災者の健康が悪化していきました。

避難所だけではなく、車中やテントなどで生活している人が多い場所では、脳梗塞やエコノミークラス症候群など、血管系の病気が増えていきました。

被害が大きかっただけに、家族や身近な人・家を失った心理的なショックに加え、避難生活というストレスが加わり血圧が高くなり、血栓ができやすい状態になったのです。

日常生活からかけ離れた不便な生活。

命があったことに感謝しつつも、その後の生活は過酷なものです。

日常生活に近い環境を作ることがベストですが、被災後はそういう訳にはいきません。

自宅避難であっても同様、部屋に光が燈り、食生活が満たされていないと、人の心は追い込まれてしまうのです。

被災後だからこそ、健康には一番気をつけて生活をしなければなりません。

贅沢なモノを食べる…。

そういうことが健康的な生活ではありません。

避難生活では、健康のために最低限必要な4つの注意点があります。

水分は意識して摂りましょう

 

避難生活でトイレが不便である問題が大きく取り上げられるので、水分をとることを控えがちになります。

確かに、並ぶ時間もながく、我慢していると体調不良にもなります。

しかし、体は待ったなしなのです。

簡易トイレやビニール袋などを用意して、トイレは自分で用意するようにしましょう。

飲み物があるのでしたら、我慢をしないで十分に飲んでください。

体は水でできているようなもの。

新生児では約75%・子どもでは約70%・成人では約60〜65%・老人では50〜55%を水が占めています。

体の水が不足すると、脱水・便秘・低体温・心筋梗塞・脳梗塞・エコノミークラス症候群などの症状を起こすようになります。

備蓄で必ず「水」と「トイレ」を用意するようにと警告しているのは、生きていくために必要だからです。

食事は明日へのエネルギー

 

食べるものがないという不安は、人の命を脅かすことです。

辛い時だからこそ、意識して食事を摂ることが大切です。

しかし、不安で食欲がなかったり、飲食物が十分に届かないなど、災害時では食料の入手が困難な状況が多いです

発災時から3日は行政は人命救助にあたっているので、食事の手配が迅速に行われません。

自力で過ごすように、最低3日の食事の準備はするようにアナウンスされています。

発災時直後は、飴でも何でもいいんです。

できるだけ食べて、体にエネルギーを入れましょう。

エネルギーは、体力や体温調整など、健康の維持のために大切です。

支援物資では、食物の種類が限られています。

おにぎりやパン1個でも貴重であり、感謝すべき食料です。

しかし、長期になってくると、ビタミン・ミネラル・食物繊維が不足していき、体調不良になってきます。

野菜や果物のジュースなどが手にはいったら、積極的にとりましょう。

汁物・ジュースなどの飲料や甘い食物は、たとえ食欲がなくても口にすることが大切です。

衛生に気をつける

集団で生活をしている上、水が足りないことや、トイレが不足していることで、衛生的に良い環境とはいえません。

悪臭の問題も発生しますし、それによってハエも増えてきます。

食べる時は、できるだけ食品に直接さわらないで、包装物である袋や、サランラップなどを利用して、直接食品を触らないように食べましょう。

そして、配られた飲食物は早めに食べるようにしましょう。

運動は健康維持に必須

 

東日本大震災である避難所で、ラジオ体操をする呼びかけで、被災者が健康維持ができたという話があります。

被災した場合だけではなく、運動は食と同じくらい健康維持では大切です。

避難所のリーダーが率先して運動を呼びかけられればいいのですが、救援物資による“食”の確保のことで頭がいっぱいになってしまうものです。

避難所で生活している人同士で呼びかけ、脚や足の指を動かしたりかかとを上下に動かすような「脚の運動」や、室内外を歩いたり、軽い体操を心がけるようにしましょう。

避難所の限られた空間では、「体を動かす」と意識していないと、運動量が減りがちです。

健康・体力の維持・血行をよくする・気分転換など、心身共に健康でいられるように体を動かしましょう。

「健康を守る」4つのポイント!健康維持は日常の注意と同じ

「健康」を維持するのは、被災者だから特別なことがあるのではなく、注意点は日常生活と同じです。

「健康を守る」4つのポイント
  1. 水を飲む
  2. 食事を摂る
  3. 衛生に気をつける
  4. 運動をする

 

4つのことは、生きていくために最低限必要なこととして、避難生活でも意識していくようにしましょう。

水を飲む・食事を摂るの2点は、備蓄によって用意することができます。

負担の少ない「ローリングストック法」で常に災害を意識しましょう。


 


 

災害の暮らしとアイデア
気になる記事をチェックしてね♪

  1. 日々の防災
    南海トラフ・首都直下地震!大丈夫と思う「正常性バイアス心理」危険性
    「防災の日」災害被害0次から3次とレベル別に用意するものリストと避難方法を確認!
    外出時の地震!もしも…に備える持ち物“最低限必要な物チェック”
    外出時の地震!もしも…に備える気持ち“防災危険3つのチェック”
    大型地震の前兆現象スロースリップ!必要な水量と食料などのローリングストック法”
    災害時一番に持ち出す大切な物!災害経験者:家族歴史写真などの保管のコンパクト化!

  2. 決めておくこと
    地震災害発生の前後行動を家族で話し合い決めておく「5つのルール」

  3. 生活について
    台風!窓ガラスのガラス飛散防止|養生テープ・マスキングテープ100均~300円
    被災後の基本「在宅避難生活」避難所で配給を受けられるとは限らない
    冬の防災ライフラインがストップ「冷えた体を温める必要なモノ15選」内側対策編
    冬の防災-ライフラインがストップ「冷えた体を温める必要なモノ15選」外側対策編
    災害時の避難“車中泊”5つの利点と難点!ガソリン満タンが備え
    災害緊急時に便利「紙コップでお湯を沸かす」おすすめ固形燃料はコレ!
    長期避難防災グッズ【火鉢】暖を取るだけでなく貴重なお湯が沸かせる

  4. 健康について
    冬の防災「体温低下時の健康ダメージ」回避するための「寒冷非常時に用意する15選」
    被災後だからこそ「健康を守る」4つのポイントに注意!

  5. 食事について
    冬の防災ライフラインがストップ「冷えた体を温める必要なモノ15選」内側対策編
    災害時これだけは備えたい「10の役立つ道具」食べるために絶対必要

  6. 衛生について
    地震災害時のトイレ事情!対処を間違えると床が便だらけ?用意したい防災グッズ

  7. 用意してくと便利なもの
    地震・水害【車での備え】注意する避難行動と防災グッズ15選
    252生存者あり「SOSサバイバルキット」災害を想定し携帯コンパクトタイプを用意
    災害時の電源供給は移動式蓄電池&ソーラーパネル!ポータブル冷温庫が使えた
    災害時の停電で水と電気を確保!「ペットボトル用ソーラーライト」
    災害緊急時に便利「紙コップでお湯を沸かす」おすすめ固形燃料はコレ!
    長期避難防災グッズ【火鉢】暖を取るだけでなく貴重なお湯が沸かせる

  8. 100円均一で用意できるアイデア
    【100円アイデア防災グッズ】携帯用の防災グッズ15選!揃えて帰宅難民の覚悟を!
    【100円アイデア防災グッズ】携帯トイレはフリーザバッグが便利
    【100円アイデア防災グッズ】消臭ポリ袋は携帯用と非常用を用意
    絶対用意して!黒ビニール袋アイデア10選:100均を防災用品に

  ***関連記事***



 




 

 
 
  1. 災害時の電源供給は移動式蓄電池&ソーラーパネル!ポータブ…

  2. 災害備蓄「ペットボトル水の収納・保管方法」間違っていませ…

  3. 災害用として「家庭菜園」プランターで野菜のローリングスト…

  4. ウイルス対策!緑茶や紅茶を飲む効果と正しいうがい予防法・…

  5. 緊急事態宣言による食事のあり方!免疫力UPの食品を意識し…

  6. 新型コロナウイルス「疫病災害」ライフラインは止まらない前…

  7. 新型コロナウイルス対策!自己免疫力を上げる4つのポイント…

  8. 大災害や首都封鎖ロックダウン!非常時の備蓄食品リストアッ…

  9. 3月1日「防災用品点検の日」4段階必需品リストと大災害の…

  10. コンビニと100均のお菓子が外出先で災害時の備えに!バッ…

  1. 2020.06.21

    災害時の電源供給は移動式蓄電池&ソーラーパネル!ポータブ…

  2. 2020.06.15

    災害備蓄「ペットボトル水の収納・保管方法」間違っていませ…

  3. 2020.04.27

    災害用として「家庭菜園」プランターで野菜のローリングスト…

  4. 2020.04.17

    ウイルス対策!緑茶や紅茶を飲む効果と正しいうがい予防法・…

  5. 2020.04.07

    緊急事態宣言による食事のあり方!免疫力UPの食品を意識し…

  6. 2020.04.05

    新型コロナウイルス「疫病災害」ライフラインは止まらない前…

  7. 2020.03.31

    新型コロナウイルス対策!自己免疫力を上げる4つのポイント…

  8. 2020.03.26

    大災害や首都封鎖ロックダウン!非常時の備蓄食品リストアッ…

  9. 2020.02.27

    3月1日「防災用品点検の日」4段階必需品リストと大災害の…

  10. 2020.02.20

    コンビニと100均のお菓子が外出先で災害時の備えに!バッ…

  1. 2019.06.01

    非常食缶詰アレンジ定食「やきとり」簡単主菜アレンジで栄養…

  2. 2019.05.25

    非常食材から作った定食:サバ水煮缶大根おろし添え・枝豆昆…

  3. 2019.05.21

    非常食のおすすめバランス定食!レトルト赤飯と野菜たっぷり…

  4. 2019.04.14

    非常食レトルト魚類主菜の手間なしお湯だけで作ったバランス…

カテゴリー

防災関連の機関と対策