被災後の生活は自宅か?避難所か?二段階で判断をする

   
   
 
 

被災後の生活は自宅か?避難所か?

災害が起きたら、避難所で暮らす…と思っていませんか?

巨大地震に見舞われたが、自宅の全壊を免れた!

何とか住む事はできる。

しかし、電気・ガス・水道などのライフラインはストップしています。

食料の備蓄も用意していない…

避難所に行けば、最低限の水や食料は支給されるだろう…。

しかし、避難所に入れない場合があります。

それは、こちらの記事に書かれています。

今回は、避難所に入れない場合は別記事にして、自宅か?避難所か?という判断の流れについて書いています。

あなたは家族を連れて、近くの避難所に避難しますか?それとも半壊した自分の家にとどまりますか?

避難所での生活のメリット・デメリット

行政としては、危険な家で暮らすことをすすめていません。

しかし、巨大地震が起きて、すべての人が避難所で暮らしていくことは、不可能です。

実際、東日本大震災では自宅が半壊しても、自宅で暮らしていた方が多くいました。

避難所は、水や食べ物に困ることがない可能性が高く、物資の配給や訪問医療などの行政からの情報も得ることができるのがメリットです。

しかし、見知らぬ人と過ごす避難所生活は、精神的苦痛が多く、プライバシーを守るとができません。

寝心地が悪く、話し声にも気をつけなければなりません。

そして、避難所には縄張りもあって、人間関係に疲れて危険かもしれない自宅に帰る場合も多いようです。

動物との生活や、赤ちゃんの衛生面や高齢者の体調不良など、様々な事情もあります。

そのようなデメリットは、想像以上に心理的な圧迫があり、疲れ果ててしまう人が多くいます。

救援物資や情報に恵まれたメリットがある避難所へ行くのか…

避難所のメリットを得られない環境の自宅だけど、心が落ち着く自宅に残るほうがいいのか?

その判断は、自分で考えなければなりません。

そして、「在宅避難」をあらかじめ決めている場合は、普段から備蓄を考えていなければなりません。

避難所か?自宅か?住まいは二段階で判断をする

建物の使用可否については、自治体が「応急危険度判定」をします。

その「応急危険度判定」が実地された場合は、判定結果に従わなければなりません。

その指示が特にない場合、被災後は自宅にとどまるか、避難所に行くのかと自分で考えなければなりません。

町そのものが機能できる見込みが立ちそうにない場合、道が開かれ交通などの状況が落ち着いたら、被害のない遠方に避難することも検討し、「被災後はどこで暮らすのか」ということもあらかじめ考えてみましょう。

発災後の避難所か?自宅か?という判断基準

まず、発災後の避難所か?自宅か?という判断基準は、二段階になります。


判定1
—-自宅・隣家の危険を見極める
  • 自宅家屋に被害があるか?
  • 隣家に倒壊の恐れがあり、自宅に影響があるか?
  • 火災・津波・液状化などの二次被害の可能性があるか?

  ↓   → 危険を感じたら避難所

判定2—-自宅で生活ができるか確認をする

  • 他人のサポートがなければ暮らしていけない状況か?

  ↓  → 身体や室内の状況によって避難所

在宅避難(被災後、自宅で過ごす避難方法)

 

在宅避難をするということは、今までの生活がライフラインの停止によって不便になりますが、人間関係によって疲れることは軽減されます。

しかし、必ず物資と情報を得ることに苦労します。

家に、食料と生活用品のストックがあることで、その苦労も半減します。

常に室内の安全対策や、水や食料、生活必需品の備蓄をする意識が「自らを守る」ことになります。

目安としてまず1週間、できることなら30日。

このサイトでは、場所を摂ることのない健康的な食事30日分を用意できるように“食”について綴っているサイトです。

是非、参考にしてください。
 

 

地震発生その瞬間と避難生活
気になる記事をチェックしてね♪

  1. 地震発生その瞬間
    地震の多い日本!自然の営みは“豊かさと残酷さ”の裏表一体
    自然災害「地震」の基礎知識を知っておこう
    「首都直下地震」要警戒レベル!3大都市・震度6以上の県別確率は?
    地震発生!エレベーターに閉じ込められたらどうする?救出まで数日?
    緊急地震速報!安全確率が高い場所は「三角スポット」机の下の避難じゃない?

  2. 避難生活
    被災者が避難所に入れない!?地震防災で備蓄がないと不安な理由
    被災後の生活は自宅か?避難所か?二段階で判断をする
    子どもの防災|準備から避難生活まで3つの心得
    震災時、女性が避難所で過ごす苦悩-実例で学ぶ「犯罪から身を守る」
    被災後の生活は自宅か?避難所か?二段階で判断をする

  3. ペットと避難生活
    地震発災時のペット!飼い主が困った実例で日常注意しておくこと
    ペットの防災にも政治・行政・団体は関わっている!何をすればいい?
    災害!ペット同行避難・同伴避難との違い・命を守りたい!
    災害後、避難所で飼い主が困った実例で日常注意しておくこと



***関連記事***




 

 
 
  1. 災害時の電源供給は移動式蓄電池&ソーラーパネル!ポータブ…

  2. 災害備蓄「ペットボトル水の収納・保管方法」間違っていませ…

  3. 災害用として「家庭菜園」プランターで野菜のローリングスト…

  4. ウイルス対策!緑茶や紅茶を飲む効果と正しいうがい予防法・…

  5. 緊急事態宣言による食事のあり方!免疫力UPの食品を意識し…

  6. 新型コロナウイルス「疫病災害」ライフラインは止まらない前…

  7. 新型コロナウイルス対策!自己免疫力を上げる4つのポイント…

  8. 大災害や首都封鎖ロックダウン!非常時の備蓄食品リストアッ…

  9. 3月1日「防災用品点検の日」4段階必需品リストと大災害の…

  10. コンビニと100均のお菓子が外出先で災害時の備えに!バッ…

  1. 2020.06.21

    災害時の電源供給は移動式蓄電池&ソーラーパネル!ポータブ…

  2. 2020.06.15

    災害備蓄「ペットボトル水の収納・保管方法」間違っていませ…

  3. 2020.04.27

    災害用として「家庭菜園」プランターで野菜のローリングスト…

  4. 2020.04.17

    ウイルス対策!緑茶や紅茶を飲む効果と正しいうがい予防法・…

  5. 2020.04.07

    緊急事態宣言による食事のあり方!免疫力UPの食品を意識し…

  6. 2020.04.05

    新型コロナウイルス「疫病災害」ライフラインは止まらない前…

  7. 2020.03.31

    新型コロナウイルス対策!自己免疫力を上げる4つのポイント…

  8. 2020.03.26

    大災害や首都封鎖ロックダウン!非常時の備蓄食品リストアッ…

  9. 2020.02.27

    3月1日「防災用品点検の日」4段階必需品リストと大災害の…

  10. 2020.02.20

    コンビニと100均のお菓子が外出先で災害時の備えに!バッ…

  1. 2019.06.01

    非常食缶詰アレンジ定食「やきとり」簡単主菜アレンジで栄養…

  2. 2019.05.25

    非常食材から作った定食:サバ水煮缶大根おろし添え・枝豆昆…

  3. 2019.05.21

    非常食のおすすめバランス定食!レトルト赤飯と野菜たっぷり…

  4. 2019.04.14

    非常食レトルト魚類主菜の手間なしお湯だけで作ったバランス…

カテゴリー

防災関連の機関と対策