災害時の救世主「粉もの」基本の小麦粉からミックス粉までアレンジ

   
   
 
 

「粉もの」は空腹を満たす災害時の“食”の救世主になる

過去の大きな災害で、避難所で配給や炊き出しを待つほどの被害ではない。

避難所に行ったものの、家の倒壊被害にあった人だけで人が溢れている。

自宅が無事な人は、避難所に入ることもできなければ、配給や炊き出しは避難所生活をする人が優先である。

避難所はすべての人が入れるわけではありません。

しかし、「在宅避難」を余儀なくされても、自宅での物資が足りないなど、“食”について緊急事態にある人も多かったことがわかりました。

災害が大きければ大きいほど、被災生活は長引き、ライフラインがストップされ、救助や配給の輸送も道が寸断された困難な状況で、なかなか「物の販売」まで復旧できないのが実態でした。

もし、その状況が人口密度の高い都市でおきたなら…。

そのような状況を想定し、自宅では30日の備えをTOMOIKUではおすすめしています。

過去の災害後、何かの記事で読んだのですが、ネットで料理レシピの検索キーワードでは、“小麦粉”“ホットケーキミックス”という「粉もの」に関するキーワードが多かったようです。

料理で唐揚げや天ぷらで少量使う「小麦粉」で、お好み焼きやパン系の主食となる作り方を検索されていたようです。

実際、粉ものが手元にあることで、何でも作れます。

小麦粉である薄力粉や強力粉、米粉・そば粉・くず粉などの“でんぷん”の粉は、エネルギーになります。

大豆からできた“きな粉”や、カカオからできた“ココア”などは栄養補給になります。

今では、素材単体ではなく“ミックス粉”としてホットケーキミックスやお好み焼き粉など、手軽に主食になるようなメニューを作ることができます。

粉ものは高温多湿に弱いので、虫がつきやすいため、災害を意識して備蓄を検討している場合は、使い切りができる量の小袋が理想です。

500g単位でも使い切りができないく、残ってしまった粉ものは、密封できる容器か、乾燥剤を入れたジップロックに入れて保管するようにしましょう。

小麦粉-薄力粉&強力粉は災害時の救世主の粉もの

小麦粉は、薄力粉と強力粉を持っていると、オールマイティに料理できるすぐれものです。

薄力粉は、膨らみや粘りの素となるタンパク質のグルテンが強力粉よりも少ないのが特徴です。

強力粉はパンや麺や餃子・シュウマイの皮などに使われ、薄力粉はお好み焼きやホットケーキなど、膨らむ料理に使われます。

小麦粉にベーキングパウダーを少量プラスすることで、膨らみが増してふわふわになるので、セットで用意しておくことをおすすめします。

米粉-あると災害時に便利な粉もの

米を製粉したもので、米粉パンや団子・餅・煎餅などが作れます。

うるち米でできている“上新粉”や、もち米でできている“白玉粉”や“もち粉”なども、非常時にはとても便利な粉です。

米粉と小麦粉の違いは、水を入れてこねてもグルテンが形成されません。

小麦アレルギーが多くなりつつあるため、米粉料理は最近ケーキやクッキーの薄力粉の代替品として使ったり、カレーやスープなどのとろみづけ、天ぷらや唐揚げなどの揚げ物用の粉などに使われています。

日本古来からのお団子にも使われているので、災害時には重宝します。

米粉は、片栗粉のように透明にはならず、白っぽくなります。

透明感がほしい場合は、“片栗粉”を使ってください。

そば粉-栄養価が高い粉もの災害時に最適

米・小麦粉などはイネ科の植物ですが、“そば”はタデ科で、栄養が少ないやせた土地でも栽培ができるので、日本で凶作の時に命を助けた食べ物です。

それは、やせた土地での栽培であるにもかかわらず、ギャバやルチンなどの成分が多く栄養価も高かったからです。

そば粉で自家製そばを作るのが大変と感じてるいる方は、団子や蕎麦粉のクレープ“ガレット”などで、料理に取り入れてほしい粉です。

そば粉には黒っぽい粉と白っぽい粉がありますが、栄養価が高いのは黒っぽい粉です。

そばアレルギーの方は、配給に何が入っているかわからないものがあります。

商品名に「そば」と記載されていなくても、蕎麦が微量に入っている場合もあるので、食品表示を確認するようにしてください。

片栗粉-災害時の料理に味を絡めるのに便利な粉もの

片栗粉のほとんどが、ジャガイモのデンプンです。

料理にとろみをつけるときに使う方が多いと思います。

水溶きしたものは、65℃前後でかたまります。

火が通ると透明になり、濃度が少ないと“とろみ”ができ、濃くすると“もっちり”とした餅のようになります。

少量からめる程度のとろみづけには、水溶きしないで調味料と混ぜ合わせて、混ぜながら火にかけると、とろみができます。

くず粉-体に優しい粉ものは災害時だからこそ用意

マメ科の葛からとれるデンプンで、片栗粉と同じで“とろみ”をつけるのに使われますが、高価であることもあり、和菓子や風邪などの時に自家製の薬のように使われてきました。

お腹を壊したり、風邪をひいて喉が痛かったりするときに、「葛湯-くずゆ」として飲んだり食べたりします。

手当て食として、姉妹サイトで紹介していますので、合わせてお読みいただくとお役に立てると思います。

TOMOIKUロハス生活で丁寧な暮らしを! リンク先手当て食のコーナー

きな粉-良質なタンパク質の粉ものは災害時におすすめ!

きな粉は炒った大豆の粉で、他にも黒豆やうぐいすきな粉など、様々な色合いのものがあります。

きな粉は様々な料理にも使え、ドリンクなどに入れたり、きな粉でお菓子も作れます。

災害時、ご飯を丸く握って、砂糖を加えたきな粉をまぶすだけでも、立派なおやつになります。

用途が多いので、TOMOIKUでは多くのレシピを紹介してく予定でおります。

抹茶-ビタミンC補給や殺菌効果がある粉もの災害時だからこそ備える

一般的な緑茶とは違う方法で作られていますが、災害時に不足しがちなビタミンCの補給になります。

そして、緑茶には殺菌作用があるので、水が使えないため衛生には気をつけなけれなならない状況の時には、おすすめしたい一品です。

抹茶の粒子はとても小さいので、保管方法が悪いとすぐに湿気てしまいます。

災害を意識する場合は、1回分の小袋に入っている商品を選んだ方がいいでしょう。

ミックス粉-便利な粉ものとして災害時大活躍

災害時の検索で、「ホットケーキミックス」というキーワードがヒットしたように、ミックス粉は応用ができる粉ものです。

ホットケーキミックスに限らず、お好み焼き粉なども便利な粉ものです。

あれば便利な粉もの。

基本は薄力粉でできているので、薄力粉は多めに備えておいて、数種類のミックス粉を用意しておくと、非常食が簡単にできると思います。

災害時に多めに備えておきたい「粉もの」

アレンジができて簡単に料理ができる「粉もの」は、もしもの時にとても便利です。

普段から、備蓄の食材を利用して、レシピを増やしておきましょう。

パンが食べたくなった時、発酵しないでパンっぽくできる方法など、レシピで紹介していきます。

ミックス粉も便利ですが、たとえミックス粉がなくても、小麦粉でつくるのが基本にしておくと、もしもの時とても便利です。

備えとして、普段よりも多めにしておきたいのが、粉ものです。

 


 


 

 
日常から非常食への代替栄養食
気になる記事をチェックしてね♪
  1. 食品の備蓄法「ローリングストック法」
    ローリングストック法(1)救援物資がない!日常備蓄の思考で非常食
    ローリングストック法(2)食料と日用品の注意点と2つのポイント
    ローリングストック法(3)備蓄品の分散収納方法!災害を想定し工夫

  2. 備蓄の栄養
    災害時「栄養不足にならない備蓄方法」簡単バランス非常食料30日分
    災害に備える30日分!栄養が偏らない効率の良いストック法とは

  3. 備蓄食品の利点
    防災食は何を何日分どう備蓄?日常食で30日備える5つのポイント
    【粉もの】災害時の救世主「粉もの」コーナー
    【乾物&フリーズドライ】災害時不足する食材を補える「乾物」のコーナー
    【缶詰】防災食&日常食で取り入れたい「缶詰」コーナー
    【レトルト】災害時の備蓄用非常食「レトルト食品」コーナー
    【乾麺】手軽で主食になる「乾麺」コーナー

  4. 自家製の乾燥物
    天日干し野菜はムダなく旨味が凝縮!災害時の野菜不足を乾燥野菜で補う調理方法
  5. ローリングストック法で備えておきたい便利な食材
    【主食になるもの】米や麺類だけはなく、主食の代替食コーナー
    【食材になるもの-魚・肉・たんぱく源】普段食べているものだけど、備えておきたい食材コーナー
    【食材になるもの-野菜・海藻類など】乾燥野菜をはじめ、用意しておくと便利な食材コーナー
    【味付けになるもの】災害時、便利な味付けになる食材などのコーナー
    【乳製品】災害時は乳製品が入手できなくなるので代替品を紹介コーナー
    【嗜好品】果物やお菓子など災害時に栄養に結びつくモノコーナー
    【調味料】備えておくことで便利で日持ちする調味料のコーナー
    【飲み物】災害時だからこそホッとできる1杯のドリンクを備えるコーナー

  6. 市販の非常食
    【非常用のご飯】備えて便利な包装米飯!非常食の5年間長期保存と数か月のパックご飯
    【非常用の水】水の賞味期限と備蓄「長期保存水とミネラルウォーター」どちらがいい?
    【非常食アレンジ】カンパンを備えるか?賞味期限切れ前に5つの料理方法で食べた
    【非常食定番】防災対策に非常食「氷砂糖」を備える理由と体に与える3つの利点
    【災害準備】コストコと100均で非常食用意!水だけでできるパスタ
    コンビニと100均のお菓子が外出先で災害時の備えに!バッグの中の非常食!心得サイト
    【非常主食・ごはんやレトルトカレー・味飯】安全で主食になる食料コーナー
    【非常食汁物】備えるのに必要「汁物」コーナー
    【非常食主菜】そのまま主菜として食べられる「主菜」コーナー
    【非常食副菜】体のバランスを整える「副菜」コーナー
    【非常食お菓子】大人から子供まで備えたい「お菓子」コーナー
    【非常用ドリンク】災害時だからこそ備えたい「飲み物」コーナー
    【非常食健康食品】災害時の栄養不足を補う備え「健康食品」コーナー

  7. 防災料理のアイデア
    災害食「ポリ袋料理・空中料理」最小限の水で防災食を作る方法と注意
    災害時「警視庁おすすめ水漬けパスタ法」他の乾物でも代替!ローリングストック法アイテム



***関連記事***



 




 

 
 
  1. 災害時の電源供給は移動式蓄電池&ソーラーパネル!ポータブ…

  2. 災害備蓄「ペットボトル水の収納・保管方法」間違っていませ…

  3. 災害用として「家庭菜園」プランターで野菜のローリングスト…

  4. ウイルス対策!緑茶や紅茶を飲む効果と正しいうがい予防法・…

  5. 緊急事態宣言による食事のあり方!免疫力UPの食品を意識し…

  6. 新型コロナウイルス「疫病災害」ライフラインは止まらない前…

  7. 新型コロナウイルス対策!自己免疫力を上げる4つのポイント…

  8. 大災害や首都封鎖ロックダウン!非常時の備蓄食品リストアッ…

  9. 3月1日「防災用品点検の日」4段階必需品リストと大災害の…

  10. コンビニと100均のお菓子が外出先で災害時の備えに!バッ…

  1. 2020.06.21

    災害時の電源供給は移動式蓄電池&ソーラーパネル!ポータブ…

  2. 2020.06.15

    災害備蓄「ペットボトル水の収納・保管方法」間違っていませ…

  3. 2020.04.27

    災害用として「家庭菜園」プランターで野菜のローリングスト…

  4. 2020.04.17

    ウイルス対策!緑茶や紅茶を飲む効果と正しいうがい予防法・…

  5. 2020.04.07

    緊急事態宣言による食事のあり方!免疫力UPの食品を意識し…

  6. 2020.04.05

    新型コロナウイルス「疫病災害」ライフラインは止まらない前…

  7. 2020.03.31

    新型コロナウイルス対策!自己免疫力を上げる4つのポイント…

  8. 2020.03.26

    大災害や首都封鎖ロックダウン!非常時の備蓄食品リストアッ…

  9. 2020.02.27

    3月1日「防災用品点検の日」4段階必需品リストと大災害の…

  10. 2020.02.20

    コンビニと100均のお菓子が外出先で災害時の備えに!バッ…

  1. 2019.06.01

    非常食缶詰アレンジ定食「やきとり」簡単主菜アレンジで栄養…

  2. 2019.05.25

    非常食材から作った定食:サバ水煮缶大根おろし添え・枝豆昆…

  3. 2019.05.21

    非常食のおすすめバランス定食!レトルト赤飯と野菜たっぷり…

  4. 2019.04.14

    非常食レトルト魚類主菜の手間なしお湯だけで作ったバランス…

カテゴリー

防災関連の機関と対策