Table of Contents
災害時の命を救う携帯道具マルチツールと小さな光!
災害に合った時、あなたはどのような想定をしていますか?
災害にあった時の想定で、自宅では家族と動物達の非常食や最低限必要な日常品も揃えているものの、出先で瓦礫の下になった場合などの想定をすると、普段大きな荷物を持ち歩くことになるな…と考えています。
しかし、小さなバックひとつで外出する私にとって、大きな荷物は負担なので、スマホの電池切れで音を出せない時に、自分は生きていると伝えるための携帯道具として小さな笛とLEDライト・マルチツールを用意しました。
災害時パニックしている時の「生きる道具」になる携帯道具マルチツールと法律
キャンプ・アウトドアグッズや防災グッズには、「ライフラインの切れた中で必要なもの」という共通点があります。
いつでも携帯できる小さな災害グッズで、キーホルダーに笛・LEDライト・マルチツールなどを用意してみてはいかがでしょう。
笛は建物の下敷きになったり、救助する人から自分が見えない時に使い、夜にはライトがあることでパニック状態を防ぐことができ、マルチツールの用途はその時の状況でとても役に立つのは間違いないのですが、日本には「銃刀法」という法律があります。
(刃体の長さが六センチメートルをこえる刃物の携帯の禁止)
第二二条 何人も、業務その他正当な理由による場合を除いては、内閣府令で定めるところにより計つた刃体の長さが六センチメートルをこえる刃物を携帯してはならない。ただし、内閣府令で定めるところにより計つた刃体の長さが八センチメートル以下のはさみ若しくは折りたたみ式のナイフ又はこれらの刃物以外の刃物で、政令で定める種類又は形状のものについては、この限りでない。
物騒な世の中なので、災害の準備としても、持ち歩いてはいけないグッズがあるのです。
マルチツールを持ち歩くことは、個人の責任ですので、ご理解ください。
男の災害時に役立つ持ち物のひとつに携帯道具!
私はあえて切れ味が悪い刃先がおもちゃのようなマルチツール災害のセットを購入しました。
折れなければ十分だと想定します。
法律に触れたくないので、人を傷つける目的が見受けられないような笛・LEDライト・コンパス・マルチツールが10cm四方の小さなポシェットに入ってセットになっていて、ポケットにはバンドエイドとソーイングセット(100円均一)などもいっしょに入れて、バックに閉まっています。
私は本格的なマルチツールを望んでいません。
アウトドアやサバイバルにも使用目的を持っている方には物足りないと思いますが、私の場合は災害時のグッズとしては十分だと思っています。
便利なのでストラップやキーホルダーとして付けている人が多いようですが、VICTORINOX(ビクトリノックス) のような本格派のものをひと目のつくところに装着することは、日本ではオススメできません。
キャンプなどに使用するには、物足りないかもしれませんが、身を守るものとして紹介します。
アウトドアで大活躍!
12の機能がついたマルチツール、ホイッスル、カラビナ付きコンパス、LEDライトのセットです。
災害時にも役立ちます。
各部品を引き出す際は、他の部品を折り込んでから行って、災害以外の目的と勘違いされないように、必ず専用ポーチに入れて携帯してください。
材質:アルミニウム/ステンレス/オックスフォード生地(ポーチ)
私の所持しているものは、もう販売されていないようなので、同じような感じのものを紹介します。
サバイバルグッズ サバイバル ツール 6点セット アウトドアツール ボックス 道… |
女の子におすすめのマルチツール
私のお気にいりはこちらの携帯道具アニマルマルチツール!
オブジェとしてもとてもかわいい♪
動物型のまま置いてもかわいいですし、全て収納するとコンパクトにまとまって小さいのでとても便利!
ナイフのほか、3種類の動物の頭と足がそれぞれ工具になっていて、アーミーナイフタイプの7-in-1マルチツールです。
プラス&マイナスドライバー、栓抜き、ヤスリなど、あると便利な工具ばかりです。
思わず手にとってしまう、動物園のような楽しい 7 in 1 マルチツールはインパクトのあるデザインですね。
ナイフやボトルオープナーなどの機能性を持ちながら、動物たちの表情がほっこりと和ませてくれます。
あたたかみのあるビーチ(ブナ)材の素材とステンレススチールとの組み合わせもステキです。
本格的なアウトドアツールにはかないませんが、オブジェとしても楽しめる、ユニークで愛らしいアイテムですね。
すべて収納すると、とてもコンパクトになって、手軽に携帯したりすぐ使えるよう会社のデスクに置いておくのもいいですね。
使わないときはインテリアとして飾って、かわいらしい表情を楽しんでみてください♪
デザインも可愛く、機能性もあるので、実用的なプレゼントとしてもおすすめですよ。
- 日々の防災
■ 南海トラフ・首都直下地震!大丈夫と思う「正常性バイアス心理」危険性
■ 「防災の日」災害被害0次から3次とレベル別に用意するものリストと避難方法を確認!
■ 外出時の地震!もしも…に備える持ち物“最低限必要な物チェック”
■ 外出時の地震!もしも…に備える気持ち“防災危険3つのチェック”
■ 大型地震の前兆現象スロースリップ!必要な水量と食料などのローリングストック法”
■ 災害時一番に持ち出す大切な物!災害経験者:家族歴史写真などの保管のコンパクト化! - 決めておくこと
■ 地震災害発生の前後行動を家族で話し合い決めておく「5つのルール」 - 生活について
■ 台風!窓ガラスのガラス飛散防止|養生テープ・マスキングテープ100均~300円
■ 被災後の基本「在宅避難生活」避難所で配給を受けられるとは限らない
■冬の防災ライフラインがストップ「冷えた体を温める必要なモノ15選」内側対策編
■冬の防災-ライフラインがストップ「冷えた体を温める必要なモノ15選」外側対策編
■ 災害時の避難“車中泊”5つの利点と難点!ガソリン満タンが備え
■ 災害緊急時に便利「紙コップでお湯を沸かす」おすすめ固形燃料はコレ!
■ 長期避難防災グッズ【火鉢】暖を取るだけでなく貴重なお湯が沸かせる - 健康について
■冬の防災「体温低下時の健康ダメージ」回避するための「寒冷非常時に用意する15選」
■被災後だからこそ「健康を守る」4つのポイントに注意! - 食事について
■冬の防災ライフラインがストップ「冷えた体を温める必要なモノ15選」内側対策編
■災害時これだけは備えたい「10の役立つ道具」食べるために絶対必要 - 衛生について
■地震災害時のトイレ事情!対処を間違えると床が便だらけ?用意したい防災グッズ - 用意してくと便利なもの
■ 地震・水害【車での備え】注意する避難行動と防災グッズ15選
■ 252生存者あり「SOSサバイバルキット」災害を想定し携帯コンパクトタイプを用意
■ 災害時の電源供給は移動式蓄電池&ソーラーパネル!ポータブル冷温庫が使えた
■ 災害時の停電で水と電気を確保!「ペットボトル用ソーラーライト」
■ 災害緊急時に便利「紙コップでお湯を沸かす」おすすめ固形燃料はコレ!
■ 長期避難防災グッズ【火鉢】暖を取るだけでなく貴重なお湯が沸かせる - 100円均一で用意できるアイデア
■ 【100円アイデア防災グッズ】携帯用の防災グッズ15選!揃えて帰宅難民の覚悟を!
■ 【100円アイデア防災グッズ】携帯トイレはフリーザバッグが便利
■ 【100円アイデア防災グッズ】消臭ポリ袋は携帯用と非常用を用意
■ 絶対用意して!黒ビニール袋アイデア10選:100均を防災用品に