Table of Contents
災害時、クラッカーの備えのすすめ
被災生活は1日2食が基本となります。
東日本大震災では、配給や救援物資が3日以上届かない大災害でした。
数日後に500mlの水と、おにぎり1個とパン1個という配給でした。
そんな時、クラッカーとスープなどを間食として、空腹を満たすことができるので、クラッカーはお菓子類ですが、主食の役割も兼ねることができます。
氷砂糖やキャンディなど甘いお菓子も食べたくなりますが、しょっぱいお菓子は非常食の中でも意外に少なく、とても貴重な嗜好品です。
緊急時こそ、お菓子を備えて、ストレスを少しでも緩和しましょう。
震災後は、お菓子など嗜好品の欲求が高まります。
甘い物は苦手という方や、そのまま手軽に食べられるものとしておすすめです。
コクのある旨みと芳醇な香りが心地良い、さっくり食感のクラッカーで“Levain-ルヴァン”は非常食だけではなく、日常のお菓子としてもとても人気があるクラッカーです。
おいしさトップの世界最高品質本格派“Levain-ルヴァン”
“ルヴァン -Levain”は、ヤマザキビスケット(旧:ヤマザキナビスコ)が製造販売するクラッカー商品のブランドです。
旧ヤマザキナビスコは、モンデリーズ社(旧:ナビスコ)とのライセンス契約を結び、ナビスコブランドの日本国内向け商品の製造・販売を手がけていましたが、2016年契約完了したことで、旧ヤマザキナビスコは契約更新をしないで、ヤマザキビスケットと商号を変更して、“ルヴァン -Levain”を発売した経緯があります。
ルヴァン -Levainは、高品質の国内生産を開始し、モンデリーズ版リッツはインドネシアでの製造に移行されています。
ライセンス契約終了と同時に商号を変更して新しく商品化された“ルヴァン -Levain”は、モンテリーズの現リッツよりも、旧リッツの味に近い!とSNSで評判の商品となっています。
非常食“Levain-ルヴァン”は発酵種使用こだわりクラッカー
ルヴァンとは、フランス語で発酵種という意味です。
ライ麦の発酵種を使っていることで、コクのある旨味と芳醇な香り、さっくりとした食感になります。
創業からこだわりの製法が、上質な風味を生み出し、トップクラスのクラッカーを作っています。
さっくり食感が心地よい、芳醇な風味のクラッカーの保存缶です。
気軽なおやつやホームパーティーの定番!日本のクラッカー“Levain-ルヴァン”
軽い食感のクラッカーは、シンプルなのに深みがあって、表面にはちょっと大きめの塩粒がついていて、そのまま食べておいしいです。
暑い時や食欲がないときでも、気軽に食べられるお菓子です。
そのままでもおいしいですが、ジャムやクリームチーズなど、冷蔵庫にあるソース類をちょっとつけて食べると、子どもは喜び、お酒のおつまみにして食べてもいいですね。
そして、ホームパーティーでも色鮮やかにテーブルを飾ってくれます。
クラッカーが好きな方は、保存食として販売されている缶詰でなくても、安価な箱入りでもいいですね。
ローリングストック法で賞味期限が近づいた頃に、アレンジして召し上がってみてください。
私は持ち出し袋の中に缶詰sと、倉庫に缶詰L2個、キッチンに“Levain-ルヴァン”をローリングストックしています。
おいしいので、急なお客様にもアレンジしておつまみ風に、お出ししています。
- 商品名 災害救助用クラッカー 「Levain-ルヴァン」
- 原材料 小麦粉、加工油脂、砂糖、ぶどう糖果糖液糖、食塩、モルトエキス、ライ麦粉、発酵種/膨脹剤
- 保存方法 直射日光の当たる場所、高温多湿をさけて保存してください。
- 賞味期限 製造日より5年 (出荷の時点で何日か経過しております)
長年クラッカーを作り続けてきたメーカーのこだわり災害救助用クラッカーは、賞味期限が5年間もある日常で使える食材です。
エネルギー補給がしやすく、高カロリーであることから食事代替の要素が高く、備蓄・保存用に適した菓子なので、非常食向きでおすすめです。

- 食品の備蓄法「ローリングストック法」
■ ローリングストック法(1)救援物資がない!日常備蓄の思考で非常食
■ ローリングストック法(2)食料と日用品の注意点と2つのポイント
■ ローリングストック法(3)備蓄品の分散収納方法!災害を想定し工夫 - 備蓄の栄養
■ 災害時「栄養不足にならない備蓄方法」簡単バランス非常食料30日分
■ 災害に備える30日分!栄養が偏らない効率の良いストック法とは - 備蓄食品の利点
■ 防災食は何を何日分どう備蓄?日常食で30日備える5つのポイント
■ 【粉もの】災害時の救世主「粉もの」コーナー
■ 【乾物&フリーズドライ】災害時不足する食材を補える「乾物」のコーナー
■ 【缶詰】防災食&日常食で取り入れたい「缶詰」コーナー
■ 【レトルト】災害時の備蓄用非常食「レトルト食品」コーナー
■ 【乾麺】手軽で主食になる「乾麺」コーナー - 自家製の乾燥物
■ 天日干し野菜はムダなく旨味が凝縮!災害時の野菜不足を乾燥野菜で補う調理方法 - ローリングストック法で備えておきたい便利な食材
■ 【主食になるもの】米や麺類だけはなく、主食の代替食コーナー
■ 【食材になるもの-魚・肉・たんぱく源】普段食べているものだけど、備えておきたい食材コーナー
■ 【食材になるもの-野菜・海藻類など】乾燥野菜をはじめ、用意しておくと便利な食材コーナー
■ 【味付けになるもの】災害時、便利な味付けになる食材などのコーナー
■ 【乳製品】災害時は乳製品が入手できなくなるので代替品を紹介コーナー
■ 【嗜好品】果物やお菓子など災害時に栄養に結びつくモノコーナー
■ 【調味料】備えておくことで便利で日持ちする調味料のコーナー
■ 【飲み物】災害時だからこそホッとできる1杯のドリンクを備えるコーナー - 市販の非常食
■ 【非常用のご飯】備えて便利な包装米飯!非常食の5年間長期保存と数か月のパックご飯
■ 【非常用の水】水の賞味期限と備蓄「長期保存水とミネラルウォーター」どちらがいい?
■ 【非常食アレンジ】カンパンを備えるか?賞味期限切れ前に5つの料理方法で食べた
■ 【非常食定番】防災対策に非常食「氷砂糖」を備える理由と体に与える3つの利点
■ 【災害準備】コストコと100均で非常食用意!水だけでできるパスタ
■ コンビニと100均のお菓子が外出先で災害時の備えに!バッグの中の非常食!心得サイト
■ 【非常主食・ごはんやレトルトカレー・味飯】安全で主食になる食料コーナー
■ 【非常食汁物】備えるのに必要「汁物」コーナー
■ 【非常食主菜】そのまま主菜として食べられる「主菜」コーナー
■ 【非常食副菜】体のバランスを整える「副菜」コーナー
■ 【非常食お菓子】大人から子供まで備えたい「お菓子」コーナー
■ 【非常用ドリンク】災害時だからこそ備えたい「飲み物」コーナー
■ 【非常食健康食品】災害時の栄養不足を補う備え「健康食品」コーナー - 防災料理のアイデア
■ 災害食「ポリ袋料理・空中料理」最小限の水で防災食を作る方法と注意
■ 災害時「警視庁おすすめ水漬けパスタ法」他の乾物でも代替!ローリングストック法アイテム
***関連記事***
