Table of Contents
被災時に求める栄養がたっぷりな保存食
日常の料理のバリエーションも豊富な「手羽先」は、スーパーでもよく見かける食材のひとつです。
値段も比較的安いため、食卓に取り入れている方も多いのではないでしょうか。
一見すると肉も少なくて、煮物やスープなどのダシに使われたり、地味な食べ物ように思えますが、栄養たっぷりで被災中にこそ食べたいものです。
感染症などが広がる避難生活では、粘膜も強化したいところです。
手羽先は、軟骨や骨の周辺ということもあって、コラーゲンやビタミンAが多く、血管や皮膚を丈夫にする働きがあります。
タンパク質のコラーゲンは、細胞と細胞をつなぐ役割があり、皮膚や血管などを柔軟にして様々な効果があり、老化防止、がん予防の役割を果たすのだそうです。
手羽肉は味にコクが出ます。
そしてじっくり煮込むことで、コラーゲンなどの有効成分が溶けだします。
その栄養たっぷりの手羽先のスープに、栄養満点の“玄米”でリゾットにしてあるのが、「手羽先玄米リゾット」です。
玄米の栄養バランスは、類をみない良さです。
玄米については、消化不良を起こす原因とも言われていますが、咀嚼をしないことが大きな原因でもあります。
それが、手羽先の骨が食べられるまで煮込んであるのだから、玄米の消化不良の心配はないと思います。
骨まで丸ごと食べる「手羽先玄米リゾット」賞味期限5年注文が殺到!
手羽先を骨まで食べられるようにするには、家庭では圧力鍋が必要になりますが、非常食として販売されている「手羽先玄米リゾット」は、メーカーの技術でとても美味しく作られています。
非常食なので、水が無くても食べられるリゾットとして販売されています。
昨年が震災が続いたため、全国から注文が殺到してしまい、一時は購入不可になってしまった「手羽先玄米リゾット」ですが、最近は街の非常食売場でも見かけられるようになりました。
玄米を消化不良にならないように柔らかくリゾットしてなっていて、手羽先も食べられるなんて、栄養満点です。
小さなお子様からシニアの方まで安心して食べることのできる栄養価の高い総合食です。
骨まで食べられるほど柔らかく煮込んだ手羽先のリゾット「手羽先玄米リゾット」は、5年間も常温保存で味はトマト味・和風味・カレー味と3種類用意されています。
レトルト食品で、温めなくてもそのまま食べられるとのことですが、非常時は仕方がありませんが、リゾットはやはり温めて食べたいですね。
しかし、被災は何が起きるかわかりません。
火や水がない状況も想定し、白米だけではなく、リゾットやピラフなど、単品でも満足できるような非常食も用意しておきましょう。

- 食品の備蓄法「ローリングストック法」
■ ローリングストック法(1)救援物資がない!日常備蓄の思考で非常食
■ ローリングストック法(2)食料と日用品の注意点と2つのポイント
■ ローリングストック法(3)備蓄品の分散収納方法!災害を想定し工夫 - 備蓄の栄養
■ 災害時「栄養不足にならない備蓄方法」簡単バランス非常食料30日分
■ 災害に備える30日分!栄養が偏らない効率の良いストック法とは - 備蓄食品の利点
■ 防災食は何を何日分どう備蓄?日常食で30日備える5つのポイント
■ 【粉もの】災害時の救世主「粉もの」コーナー
■ 【乾物&フリーズドライ】災害時不足する食材を補える「乾物」のコーナー
■ 【缶詰】防災食&日常食で取り入れたい「缶詰」コーナー
■ 【レトルト】災害時の備蓄用非常食「レトルト食品」コーナー
■ 【乾麺】手軽で主食になる「乾麺」コーナー - 自家製の乾燥物
■ 天日干し野菜はムダなく旨味が凝縮!災害時の野菜不足を乾燥野菜で補う調理方法 - ローリングストック法で備えておきたい便利な食材
■ 【主食になるもの】米や麺類だけはなく、主食の代替食コーナー
■ 【食材になるもの-魚・肉・たんぱく源】普段食べているものだけど、備えておきたい食材コーナー
■ 【食材になるもの-野菜・海藻類など】乾燥野菜をはじめ、用意しておくと便利な食材コーナー
■ 【味付けになるもの】災害時、便利な味付けになる食材などのコーナー
■ 【乳製品】災害時は乳製品が入手できなくなるので代替品を紹介コーナー
■ 【嗜好品】果物やお菓子など災害時に栄養に結びつくモノコーナー
■ 【調味料】備えておくことで便利で日持ちする調味料のコーナー
■ 【飲み物】災害時だからこそホッとできる1杯のドリンクを備えるコーナー - 市販の非常食
■ 【非常用のご飯】備えて便利な包装米飯!非常食の5年間長期保存と数か月のパックご飯
■ 【非常用の水】水の賞味期限と備蓄「長期保存水とミネラルウォーター」どちらがいい?
■ 【非常食アレンジ】カンパンを備えるか?賞味期限切れ前に5つの料理方法で食べた
■ 【非常食定番】防災対策に非常食「氷砂糖」を備える理由と体に与える3つの利点
■ 【災害準備】コストコと100均で非常食用意!水だけでできるパスタ
■ コンビニと100均のお菓子が外出先で災害時の備えに!バッグの中の非常食!心得サイト
■ 【非常主食・ごはんやレトルトカレー・味飯】安全で主食になる食料コーナー
■ 【非常食汁物】備えるのに必要「汁物」コーナー
■ 【非常食主菜】そのまま主菜として食べられる「主菜」コーナー
■ 【非常食副菜】体のバランスを整える「副菜」コーナー
■ 【非常食お菓子】大人から子供まで備えたい「お菓子」コーナー
■ 【非常用ドリンク】災害時だからこそ備えたい「飲み物」コーナー
■ 【非常食健康食品】災害時の栄養不足を補う備え「健康食品」コーナー - 防災料理のアイデア
■ 災害食「ポリ袋料理・空中料理」最小限の水で防災食を作る方法と注意
■ 災害時「警視庁おすすめ水漬けパスタ法」他の乾物でも代替!ローリングストック法アイテム
***関連記事***
