Table of Contents
非常食&日常の備え“お餅”をローリングストック法で!
いつ起こるかわからない大災害。
夏と冬では食べたいものが違いますが、もちろん非常時も食べたいモノが違うでしょう。
健康面から考えると、体に熱を溜め込んでもダメ。
しかし、冷やすことも体のダメージは大きいので、体を温める温熱性の食材である「お餅」を、ローリングストック法で備えておくことをおすすめしたいと思います。
東日本大震災ではお餅が重宝した家庭が多かったと聞きます。
お餅は汁物に入れても、醤油・小豆・きなこなどで食べても美味しいです。
コンロと網があればすぐに焼けますし、汁物に入れて煮込むことで柔らかくなります。
もともと、お餅は保存食で昔から重宝された食材です。
お正月や寒い時期だけではなく、災害用として用意しておくことをおすすめします。
パワーフードお餅のメリット-腹持ち良い・手軽・豊富な栄養
もちは、パワーフードと言われていて、メリットがいっぱい!
パワーフードと呼ばれる由縁は、ごはん軽く1杯分と切り餅2個がほぼ同じなのですが、ごはんとおもちを同じ量を食べても、お餅の方が栄養素を多く摂取できるからです。
そんなお餅を非常食に備えたいメリットを紹介します。
- 腹持ちが良い
お餅はゆっくりと消化吸収するので、エネルギーに変わるのもゆっくりなので、持久力がアップします。普段はダイエットを気にして食べない方もいらっしゃると思いますが、お餅を1個食べて腹持ちを良くした方が効率的です。 - 食べやすさのメリット
手軽に1個を食べられるもので、醤油やあんこ・きなこなどでしょっぱくしたり甘くしたいと食べ方も豊富で、食事では汁物に入れて食べられるのも利点です。 - 豊富な栄養
三大栄養素、炭水化物・タンパク質・脂質や、ビタミンB1は皮膚や粘膜の健康維持を助けてくれるので、避難所などで感染症にかかりやすくなる環境下では、粘膜の強化は必須です。そして、運動不足や狭い場所での生活によって老廃物が体内にたまっていきますが、その老廃物の排出を促すカリウムなども含まれます。
お餅2個で必要なエネルギーが摂取できて、短時間で手早く調理もできるお餅は、栄養価を考えても非常食むきです。
先人が保存食としてつくり愛されてきた“お餅”は、体を温めてくれる食材なので、朝ごはんにも向いています。
賞味期限も脱酸素剤が入っているもおは1年近くあります。
形はどんなものでもよく、市販されているときに、脱酸素剤が入っているかどうかは必ず確認してください。
利点が多い“お餅”を、非常食のひとつに加えるよう検討してみませんか?

- 食品の備蓄法「ローリングストック法」
■ ローリングストック法(1)救援物資がない!日常備蓄の思考で非常食
■ ローリングストック法(2)食料と日用品の注意点と2つのポイント
■ ローリングストック法(3)備蓄品の分散収納方法!災害を想定し工夫 - 備蓄の栄養
■ 災害時「栄養不足にならない備蓄方法」簡単バランス非常食料30日分
■ 災害に備える30日分!栄養が偏らない効率の良いストック法とは - 備蓄食品の利点
■ 防災食は何を何日分どう備蓄?日常食で30日備える5つのポイント
■ 【粉もの】災害時の救世主「粉もの」コーナー
■ 【乾物&フリーズドライ】災害時不足する食材を補える「乾物」のコーナー
■ 【缶詰】防災食&日常食で取り入れたい「缶詰」コーナー
■ 【レトルト】災害時の備蓄用非常食「レトルト食品」コーナー
■ 【乾麺】手軽で主食になる「乾麺」コーナー - 自家製の乾燥物
■ 天日干し野菜はムダなく旨味が凝縮!災害時の野菜不足を乾燥野菜で補う調理方法 - ローリングストック法で備えておきたい便利な食材
■ 【主食になるもの】米や麺類だけはなく、主食の代替食コーナー
■ 【食材になるもの-魚・肉・たんぱく源】普段食べているものだけど、備えておきたい食材コーナー
■ 【食材になるもの-野菜・海藻類など】乾燥野菜をはじめ、用意しておくと便利な食材コーナー
■ 【味付けになるもの】災害時、便利な味付けになる食材などのコーナー
■ 【乳製品】災害時は乳製品が入手できなくなるので代替品を紹介コーナー
■ 【嗜好品】果物やお菓子など災害時に栄養に結びつくモノコーナー
■ 【調味料】備えておくことで便利で日持ちする調味料のコーナー
■ 【飲み物】災害時だからこそホッとできる1杯のドリンクを備えるコーナー - 市販の非常食
■ 【非常用のご飯】備えて便利な包装米飯!非常食の5年間長期保存と数か月のパックご飯
■ 【非常用の水】水の賞味期限と備蓄「長期保存水とミネラルウォーター」どちらがいい?
■ 【非常食アレンジ】カンパンを備えるか?賞味期限切れ前に5つの料理方法で食べた
■ 【非常食定番】防災対策に非常食「氷砂糖」を備える理由と体に与える3つの利点
■ 【災害準備】コストコと100均で非常食用意!水だけでできるパスタ
■ コンビニと100均のお菓子が外出先で災害時の備えに!バッグの中の非常食!心得サイト
■ 【非常主食・ごはんやレトルトカレー・味飯】安全で主食になる食料コーナー
■ 【非常食汁物】備えるのに必要「汁物」コーナー
■ 【非常食主菜】そのまま主菜として食べられる「主菜」コーナー
■ 【非常食副菜】体のバランスを整える「副菜」コーナー
■ 【非常食お菓子】大人から子供まで備えたい「お菓子」コーナー
■ 【非常用ドリンク】災害時だからこそ備えたい「飲み物」コーナー
■ 【非常食健康食品】災害時の栄養不足を補う備え「健康食品」コーナー - 防災料理のアイデア
■ 災害食「ポリ袋料理・空中料理」最小限の水で防災食を作る方法と注意
■ 災害時「警視庁おすすめ水漬けパスタ法」他の乾物でも代替!ローリングストック法アイテム
***関連記事***