Table of Contents
避難所ではアレルギーに配慮できる食事が届かない
震災後、余儀なく避難所生活をしていた方々の中には、病気によって食事の制限がある方や、アレルゲンによって食べられないものがある方もいらっしゃいます。
避難所で過ごさなければならない状況の中、食物アレルギーによって、配給されたものが食べられないことから、パンは食べることができず、おにぎり1個で過ごした方が多かったという報告があります。
行政にアレルゲンの配慮がある食物が届くのが、10日以上かかった避難所もあります。
そして、アレルギーに関する知識がない方から、非常時に好き嫌いのわがままを言うのは非常識とまで言われて、辛い思いをされた人が多くいたのです。
在宅避難ができ家庭での食材の在庫があったとしても、大規模災害の場合、特殊な食材がスーパーなどに届くのはかなりの月日がかかるため、食の備蓄が絶えてしまうことも想定しておいた方がいいでしょう。
アレルゲンに配慮したレトルト食品も多く売られるようになったので、多めに備えておくことを強くおすすめします。
からだ想いシリーズ「野菜ゴロゴロカレー」甘口
からだ想いシリーズの7大アレルゲン不使用のレトルトカレーは、化学調味料・香料・着色料を一切使わず、素材が生かされています。
「野菜ゴロゴロカレー」という商品名の通り、食感としても大きめ野菜が入っているので、満足できる甘口のカレーでした。
具材には遺伝子組換えでない安心材料の大きめカットのじゃがいもと人参をたっぷり入っていて、カレーソースは、小麦粉を使わず、コーン・かぼちゃ・トマト・にんじんのペーストで作られています。
とろみは炒めたまねぎで、野菜のおいしさがたっぷり溶けこんでいるカレールーでした。
肉や肉由来原料を使用していないのですが、野菜の甘みと旨味でおいしく仕上がっています。
- 原材料名
野菜(じゃがいも(遺伝子組換えでない)、にんじん、たまねぎ、とうもろこし、にんにく)、とうもろこしペースト(遺伝子組換えでない)、かぼちゃペースト、炒めたまねぎ、トマトピューレー、にんじんペースト、なたね油、カレー粉、食塩、おろししょうが - 殺菌方法 気密性容器に密封し、加圧加熱殺菌
- 内容量 180g/1袋
- 賞味期限 製造日より18ヶ月
- 保存方法 直射日光を避け、常温で保存
- 栄養成分表示 1袋(180g)当たり エネルギー141kcal
からだ想いシリーズ「鶏とごぼうのカレー」中辛
からだ想いシリーズの7大アレルゲン不使用のレトルトカレーは、化学調味料・香料・着色料を一切使わず、素材が生かされています。
「鶏とごぼうのカレー」は、ごまと味噌のコクが効いた鶏とごぼうのカレーで、ごぼうの食感は柔らかく、噛むごとに風味が広がり、満腹感も得られます。
練り胡麻と味噌のコクが効いた絶妙なソースとてもおいしくて、やさしく上品な味わいはくせになるほどおいしかったです。
レトルトカレーとしてはとても上品で、すべて国産の野菜を使用するこだわりで、小麦粉の代わりに米粉を使って、7大アレルゲン不使用のカレーになっています。
- 原材料名
野菜(ごぼう、にんにく)、鶏肉、炒めたまねぎ、トマトピューレー、ねりごま、米粉(国産)、なたね油、みそ、砂糖、しょうゆ、カレー粉、チキン風味調味料、食塩、おろししょうが、でん粉、香辛料、(一部にごま・大豆・鶏肉を含む) - 殺菌方法 気密性容器に密封し、加圧加熱殺菌
- 内容量 180g/1袋
- 賞味期限 製造日より18ヶ月
- 保存方法 直射日光を避け、常温で保存
- 栄養成分表示 1袋(180g)当たり エネルギー192kcal
1歳の子どもでも安心して食べらえるレトルトカレーを!
※写真出典:レトルトカレーの製造メーカーの「にしきや」
離乳食が終了している頃のお子さんが、もしアレルギーの疑いがあるようでしたら、避難生活ではアレルゲン不使用のモノを食べさせてあげたいですね。
病院も被災しているので、もしものことを考えて、備えは慎重に選び、被災にあって初めて食べるものではなく、食べ慣れているものを備えとして用意してあげましょう。
からだ想いシリーズ「こどもカレー」甘口1歳~
からだ想いシリーズの7大アレルゲン不使用のレトルトカレーは、化学調味料・香料・着色料を一切使わず、素材が生かされています。
小さな子どもが食べやすいように具材を小さくカットされていて、量は少なめの100g。
国産の野菜のやさしい甘みがたっぷり溶け込んだ、甘口のレトルトカレーです。
7大アレルゲン不使用でつくられていて、具材はコーンと小さめカットのじゃがいもと人参で、辛味のないカレー粉を使用し、化学調味料・着色料・香料 不使用なので、幼児に安心なカレーです。
甘さの調整は砂糖ではなく黒蜜が使用されていて、安心材料のひとつです。
- 原材料名
野菜(にんじん、じゃがいも、とうもろこし)、とうもろこしペースト(遺伝子組換えでない)、トマトピューレー、かぼちゃペースト、炒めたまねぎ、にんじんペースト、なたね油、黒みつ、カレー粉、食塩 - 殺菌方法 気密性容器に密封し、加圧加熱殺菌
- 内容量 100g/1袋
- 賞味期限 製造日より18ヶ月
- 保存方法 直射日光を避け、常温で保存
- 栄養成分表示 1袋(100g)当たり エネルギー90kcal
からだ想いシリーズ「こどもお野菜キーマカレー」甘口
からだ想いシリーズの7大アレルゲン不使用のレトルトカレーは、化学調味料・香料・着色料を一切使わず、素材が生かされています。
「こどもお野菜キーマカレー」は、上記紹介した「こどもカレー」よりスパイスがちょっと香る、ちょっと大人なこどもカレーになっています。
具材にもソースにも国産野菜のじゃがいも・にんじん・いんげん・たまねぎなどをたっぷり使用して、鶏ひき肉のうまみとりんご・
はちみつの甘みが溶け込んだキーマカレーになっています。
- 原材料名
野菜(じゃがいも(遺伝子組換えでない)、にんじん、さやいんげん、にんにく)、鶏肉、炒めたまねぎ、さつまいもペースト、チキンブイヨン、トマトピューレー、りんごピューレー、かぼちゃペースト、とうもろこしペースト、カレー粉、なたね油、ごぼうペースト、食塩、精製はちみつ、おろししょうが、香辛料、(一部に鶏肉・りんごを含む) - 殺菌方法 気密性容器に密封し、加圧加熱殺菌
- 内容量 100g/1袋
- 賞味期限 製造日より18ヶ月
- 保存方法 直射日光を避け、常温で保存
- 栄養成分表示 1袋(100g)当たり エネルギー92kcal
アレルギーに配慮したレトルトカレーの備蓄のすすめ
レトルトカレーの製造メーカーの「にしきや」さんでは、7大アレルゲン(卵・乳・小麦・そば・えび・かに・落花生)を使わずに国産野菜で作られたカレーとスープが用意されています。
配給でカレーなどが出されたとき、子どもが食べられない状況は避けてあげたいものです。
備えとして、7大アレルゲン・化学調味料・香料・着色料を一切使わないレトルトのカレーは用意しておきましょう。
7大アレルゲン以外のアレルギーをお持ちの方のカレーも、TOMOIKUでは探し続けていきます。
今回は、7大アレルゲン不使用のレトルトカレー4品の紹介をしました。
にしきやさんのHPではオンラインショップがあります。
https://nishikiya-shop.com/

- 食品の備蓄法「ローリングストック法」
■ ローリングストック法(1)救援物資がない!日常備蓄の思考で非常食
■ ローリングストック法(2)食料と日用品の注意点と2つのポイント
■ ローリングストック法(3)備蓄品の分散収納方法!災害を想定し工夫 - 備蓄の栄養
■ 災害時「栄養不足にならない備蓄方法」簡単バランス非常食料30日分
■ 災害に備える30日分!栄養が偏らない効率の良いストック法とは - 備蓄食品の利点
■ 防災食は何を何日分どう備蓄?日常食で30日備える5つのポイント
■ 【粉もの】災害時の救世主「粉もの」コーナー
■ 【乾物&フリーズドライ】災害時不足する食材を補える「乾物」のコーナー
■ 【缶詰】防災食&日常食で取り入れたい「缶詰」コーナー
■ 【レトルト】災害時の備蓄用非常食「レトルト食品」コーナー
■ 【乾麺】手軽で主食になる「乾麺」コーナー - 自家製の乾燥物
■ 天日干し野菜はムダなく旨味が凝縮!災害時の野菜不足を乾燥野菜で補う調理方法 - ローリングストック法で備えておきたい便利な食材
■ 【主食になるもの】米や麺類だけはなく、主食の代替食コーナー
■ 【食材になるもの-魚・肉・たんぱく源】普段食べているものだけど、備えておきたい食材コーナー
■ 【食材になるもの-野菜・海藻類など】乾燥野菜をはじめ、用意しておくと便利な食材コーナー
■ 【味付けになるもの】災害時、便利な味付けになる食材などのコーナー
■ 【乳製品】災害時は乳製品が入手できなくなるので代替品を紹介コーナー
■ 【嗜好品】果物やお菓子など災害時に栄養に結びつくモノコーナー
■ 【調味料】備えておくことで便利で日持ちする調味料のコーナー
■ 【飲み物】災害時だからこそホッとできる1杯のドリンクを備えるコーナー - 市販の非常食
■ 【非常用のご飯】備えて便利な包装米飯!非常食の5年間長期保存と数か月のパックご飯
■ 【非常用の水】水の賞味期限と備蓄「長期保存水とミネラルウォーター」どちらがいい?
■ 【非常食アレンジ】カンパンを備えるか?賞味期限切れ前に5つの料理方法で食べた
■ 【非常食定番】防災対策に非常食「氷砂糖」を備える理由と体に与える3つの利点
■ 【災害準備】コストコと100均で非常食用意!水だけでできるパスタ
■ コンビニと100均のお菓子が外出先で災害時の備えに!バッグの中の非常食!心得サイト
■ 【非常主食・ごはんやレトルトカレー・味飯】安全で主食になる食料コーナー
■ 【非常食汁物】備えるのに必要「汁物」コーナー
■ 【非常食主菜】そのまま主菜として食べられる「主菜」コーナー
■ 【非常食副菜】体のバランスを整える「副菜」コーナー
■ 【非常食お菓子】大人から子供まで備えたい「お菓子」コーナー
■ 【非常用ドリンク】災害時だからこそ備えたい「飲み物」コーナー
■ 【非常食健康食品】災害時の栄養不足を補う備え「健康食品」コーナー - 防災料理のアイデア
■ 災害食「ポリ袋料理・空中料理」最小限の水で防災食を作る方法と注意
■ 災害時「警視庁おすすめ水漬けパスタ法」他の乾物でも代替!ローリングストック法アイテム
***関連記事***
