被災時、体を弱アルカリ性に保つ“昆布”を備えて非常食を工夫する

   
   
 
 

被災時は健康不良になりやすい!

被災して明日を考えた時、元気に生きていくのに一番必要なのは、“食”です。

大災害がいつ起こるかわからない日本で、被災しても逞しく明日に向かって頑張っている方達を応援して今日がありますが、いつ自分が被災するのかわかりません。

被災経験をされてきた多くの方々がメッセージを発信し、多くの機関が不便に感じたことや食に関してもレポートを公に発表しています。

その貴重な話は絶対生かさなければなりません。

食に関して、被災時は炭水化物が多い非常食と配給と野菜不足によって、多くの人がビタミン・ミネラル・食物繊維が不足してしまうことが原因で、体調不良になる人が多いことがわかっています。

TOMOIKUでは、被災時でも在宅避難である限り、健康を保つ方法を提案していきたいと思っています。

その中で、乾物でストックするにあたり邪魔にならず、長期保存が可能である“昆布”を強くおすすめしたいと思います。

被災時に酸性になりやすい体を、弱アルカリ性に保つ“昆布”の栄養

昆布には、たくさんの栄養価が含まれていて、食生活の乱れがちな日本人に、特に重要とされています。

日本人は、以前、昆布は味噌汁のダシをとったり、小魚と煮たりともっと昆布を食べていたのです。

しかし、化学調味料の顆粒のダシで味噌汁を作り、咀嚼が必要な昆布はあまり使われなくなってしまいました。

日常であまり使用しなくなってしまった“昆布”ですが、もう一度見直してみましょう。

被災時の食生活は炭水化物などが多く、体が酸性化されてしまいます。

特に被災時に不足する、ビタミン・ミネラル・食物繊維が摂れて、体を弱アルカリ性にして健康体を保つためにも昆布を食べるように、ローリングストック法で昆布を意識しましょう。

健康体である弱アルカリ性に保つためには、アルカリ性食品の中でもトップクラスの昆布を食べるのが一番!

栄養学的に見ても、大変身体に良いとされている昆布には、多くの栄養がありますが、被災時に不足するビタミン・ミネラル・食物繊維について紹介します。

*昆布の栄養比較*

ビタミンA牛乳の39倍牛肉の17倍
ビタミンB1牛乳の16倍牛肉の7倍
ビタミンB2牛乳の3倍牛肉の5倍
ビタミンC牛乳の3倍牛肉の13倍
ミネラル牛乳の23倍牛肉の19倍
カルシウム牛乳の7倍牛肉の142倍
鉄分牛乳の39倍牛肉の2倍

海の野菜と言われる“昆布”はビタミン豊富

昆布は「海の野菜」と言われているのは、果実のりんごや野菜のほうれん草などと比べても、引けを取らないほど、ビタミンAなどのビタミン類が豊富に含まれています。

昆布のビタミンは一度に大量に食べるのではなく、食べる頻度も大切です。

主菜である肉や魚を食べる時に、みそ汁やサラダや漬物に、昆布の海藻類や野菜を摂取すると、バランスの良い食事が摂れると考えられています。

昆布には食物繊維がたっぷり

食物繊維は、不溶性食物繊維(水に溶けない性質)と水溶性食物繊維(水に溶ける性質)に分けられています。

海藻の食物繊維は水溶性食物繊維で、植物の細胞内分泌物などで、水に溶けて食品の水分をゲル状になる性質を持っています。

昆布などの海藻には、アルギン酸やフコイダンという水溶性食物繊維がたっぷり含まれています。

  • アルギン酸
    小腸で血圧を上げる原因となる過剰なナトリウムと結合し体外へ排出され、過剰なナトリウムが押さえられ、血液中のコレステロール数値を減らし血液がさらさらな状態を保ちます。
  • フコイダン
    胃の粘膜を保護し、善玉菌を増やして腸の働きを活性化させて排便を促進させ、便秘の予防になる

ミネラルが豊富な昆布

昆布には、可食部100g中のカルシウム量カルシウム、鉄、ナトリウム、カリウム、ヨウ素などのミネラルが豊富です。

からだの機能の維持や調整に欠かせないミネラルが、牛乳の約23倍・カルシウムは約7倍、鉄分は約39倍も含まれています。

特に、歯や骨の形成を助ける働きがある「カルシウム」は、体内では生成することができず、食物から摂取する必要があります。

昆布は牛乳の6.0倍以上ものカルシウムが含まれているので、昆布は育ちざかりのお子様や骨粗鬆症予防に必要な栄養素です。

そして、昆布の特徴としてヨウ素が豊富であることです。

ヨウ素(ヨード)は甲状腺ホルモンの主原料で、甲状腺ホルモンは新陳代謝を促すので、体の巡りが停滞している避難生活では、なくてなならない栄養素です。

成長ホルモンとともに体や知能の発育を促進する働きがあるのでお子様には欠かせない栄養です。

ヨウ素は過剰に摂取すると甲状腺異常が起こる可能性があるので、大量に食べるモノではありません。

日本人がとるヨードは味噌汁に含まれるダシで十分とも言われています。

味噌汁やおかずに加える程度が、程好い量です。

昆布を備えて、非常食を工夫する

日常でも使っていきたい“昆布”ですが、避難生活での健康を意識すると備えておきたい食材です。

でも、避難生活でいろいろ料理なんてできない!…と、感じさせてしまうのは、味噌汁を作る手間や、鍋などの調理用品や食器を必要とし、貴重な水の無駄になりそうな気がするから…。

非常食として昆布を意識して、簡単に使える方法をいくつか考えてみましょう。

  • 大き目の昆布は、ごはんと一緒に炊いたり、刻み昆布は炊けたごはんに混ぜるだけ
  • 刻み昆布は乾燥野菜といっしょに水で戻しておくだけで、いっしょに食べられる
  • とろろをお椀に入れて、お湯を注ぎ好みで醤油を足して味付けをするだけ。
  • 避難時はポリ袋の中に昆布と水を入れて昆布水を作り、料理の水として使う。
    【昆布水】コップ1杯200㏄の水に5㎝四方に切ったがごめ昆布を浸して飲むだけ。

ネバネバしていますが、非常食の料理するときの「水」と使用すると自然に栄養が摂れます。

昆布には旨味成分「グルタミン酸」があります。

被災時には「旨味」がとても大切です。

食欲がない時、旨味成分で「おいしい」と感じると、幸せホルモンが脳から放出され、胃腸の働きを良くして、元気な気持ちになります。

昆布は「喜ぶ」に通じる縁起物なのはよく知られています。

これは語呂合わせではなく、栄養学的に見ても体のために大変良い食材だからこそなのです。

避難生活でも、健康体である弱アルカリ性に保つために、昆布は理想の食材となるので、是非備えておきましょう。
 


 


 

 
日常から非常食への代替栄養食
気になる記事をチェックしてね♪
  1. 食品の備蓄法「ローリングストック法」
    ローリングストック法(1)救援物資がない!日常備蓄の思考で非常食
    ローリングストック法(2)食料と日用品の注意点と2つのポイント
    ローリングストック法(3)備蓄品の分散収納方法!災害を想定し工夫

  2. 備蓄の栄養
    災害時「栄養不足にならない備蓄方法」簡単バランス非常食料30日分
    災害に備える30日分!栄養が偏らない効率の良いストック法とは

  3. 備蓄食品の利点
    防災食は何を何日分どう備蓄?日常食で30日備える5つのポイント
    【粉もの】災害時の救世主「粉もの」コーナー
    【乾物&フリーズドライ】災害時不足する食材を補える「乾物」のコーナー
    【缶詰】防災食&日常食で取り入れたい「缶詰」コーナー
    【レトルト】災害時の備蓄用非常食「レトルト食品」コーナー
    【乾麺】手軽で主食になる「乾麺」コーナー

  4. 自家製の乾燥物
    天日干し野菜はムダなく旨味が凝縮!災害時の野菜不足を乾燥野菜で補う調理方法
  5. ローリングストック法で備えておきたい便利な食材
    【主食になるもの】米や麺類だけはなく、主食の代替食コーナー
    【食材になるもの-魚・肉・たんぱく源】普段食べているものだけど、備えておきたい食材コーナー
    【食材になるもの-野菜・海藻類など】乾燥野菜をはじめ、用意しておくと便利な食材コーナー
    【味付けになるもの】災害時、便利な味付けになる食材などのコーナー
    【乳製品】災害時は乳製品が入手できなくなるので代替品を紹介コーナー
    【嗜好品】果物やお菓子など災害時に栄養に結びつくモノコーナー
    【調味料】備えておくことで便利で日持ちする調味料のコーナー
    【飲み物】災害時だからこそホッとできる1杯のドリンクを備えるコーナー

  6. 市販の非常食
    【非常用のご飯】備えて便利な包装米飯!非常食の5年間長期保存と数か月のパックご飯
    【非常用の水】水の賞味期限と備蓄「長期保存水とミネラルウォーター」どちらがいい?
    【非常食アレンジ】カンパンを備えるか?賞味期限切れ前に5つの料理方法で食べた
    【非常食定番】防災対策に非常食「氷砂糖」を備える理由と体に与える3つの利点
    【災害準備】コストコと100均で非常食用意!水だけでできるパスタ
    コンビニと100均のお菓子が外出先で災害時の備えに!バッグの中の非常食!心得サイト
    【非常主食・ごはんやレトルトカレー・味飯】安全で主食になる食料コーナー
    【非常食汁物】備えるのに必要「汁物」コーナー
    【非常食主菜】そのまま主菜として食べられる「主菜」コーナー
    【非常食副菜】体のバランスを整える「副菜」コーナー
    【非常食お菓子】大人から子供まで備えたい「お菓子」コーナー
    【非常用ドリンク】災害時だからこそ備えたい「飲み物」コーナー
    【非常食健康食品】災害時の栄養不足を補う備え「健康食品」コーナー

  7. 防災料理のアイデア
    災害食「ポリ袋料理・空中料理」最小限の水で防災食を作る方法と注意
    災害時「警視庁おすすめ水漬けパスタ法」他の乾物でも代替!ローリングストック法アイテム



***関連記事***



 




 

 
 
  1. 災害時の電源供給は移動式蓄電池&ソーラーパネル!ポータブ…

  2. 災害備蓄「ペットボトル水の収納・保管方法」間違っていませ…

  3. 災害用として「家庭菜園」プランターで野菜のローリングスト…

  4. ウイルス対策!緑茶や紅茶を飲む効果と正しいうがい予防法・…

  5. 緊急事態宣言による食事のあり方!免疫力UPの食品を意識し…

  6. 新型コロナウイルス「疫病災害」ライフラインは止まらない前…

  7. 新型コロナウイルス対策!自己免疫力を上げる4つのポイント…

  8. 大災害や首都封鎖ロックダウン!非常時の備蓄食品リストアッ…

  9. 3月1日「防災用品点検の日」4段階必需品リストと大災害の…

  10. コンビニと100均のお菓子が外出先で災害時の備えに!バッ…

  1. 2020.06.21

    災害時の電源供給は移動式蓄電池&ソーラーパネル!ポータブ…

  2. 2020.06.15

    災害備蓄「ペットボトル水の収納・保管方法」間違っていませ…

  3. 2020.04.27

    災害用として「家庭菜園」プランターで野菜のローリングスト…

  4. 2020.04.17

    ウイルス対策!緑茶や紅茶を飲む効果と正しいうがい予防法・…

  5. 2020.04.07

    緊急事態宣言による食事のあり方!免疫力UPの食品を意識し…

  6. 2020.04.05

    新型コロナウイルス「疫病災害」ライフラインは止まらない前…

  7. 2020.03.31

    新型コロナウイルス対策!自己免疫力を上げる4つのポイント…

  8. 2020.03.26

    大災害や首都封鎖ロックダウン!非常時の備蓄食品リストアッ…

  9. 2020.02.27

    3月1日「防災用品点検の日」4段階必需品リストと大災害の…

  10. 2020.02.20

    コンビニと100均のお菓子が外出先で災害時の備えに!バッ…

  1. 2019.06.01

    非常食缶詰アレンジ定食「やきとり」簡単主菜アレンジで栄養…

  2. 2019.05.25

    非常食材から作った定食:サバ水煮缶大根おろし添え・枝豆昆…

  3. 2019.05.21

    非常食のおすすめバランス定食!レトルト赤飯と野菜たっぷり…

  4. 2019.04.14

    非常食レトルト魚類主菜の手間なしお湯だけで作ったバランス…

カテゴリー

防災関連の機関と対策